第24回マンドリン交歓演奏会
2005年6月12日の日曜日、第24回マンドリン交歓演奏会が行われました。
このイベントは広島近隣のマンドリンサークルが集まって、一年に一度、同じマンドリン・ギターを愛する仲間(社会人)が一堂に集い、いろいろな方々との交流の場として開催しています。
今回はTOMOマンドリーノさんが幹事サークルとなり、沼田公民館での開催となりました。
参加サークルは、以下の通り。
♪TOMOマンドリーノ
♪坂マンドリンクラブ
♪東広島マンドリンアンサンブル
♪広島市民マンドリンクラブ
♪ロゼッタ・マンドリーノ
♪戸坂ギターマンドリンクラブ
参加サークルによる単独ステージの後は、参加者全員による合同演奏です。
当日の舞台裏は下記の通りです(^^)/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
第24回マンドリン交歓演奏会
平成17年6月12日(日)13:00~
広島市安佐南区沼田公民館
前回はお世話係でしたが、今回は一参加者です。だから今回は参加日記、ってことで…前回はスタッフ日記でしたが。
会場が沼田なんですよね。みんなどうやって行くのかなあ。
<前日>
こういうとき重宝なのが「メーリングリスト。」
私はアストラムで行くから、情報を入れておこう、っと。
6/11 9:17 Keaton
さて、アストラムラインで参加される方に参考になれば。
本通→大原:所要時間30分、料金390円。
昼食をどうするかで何時の便を利用するかが違ってきますが、控え室は飲食可ですか?それが可能なら、私は中心部で何か買って10時50分の便に乗り、控え室で食べると時間的にちょうどいいんではないかと思うんで、そうしたいんですけど。まっ無理でしたら、私はアストラムがすいていれば(あまり、混んでいるとは考えにくいけど)車内でサンドイッチかじってても全然大丈夫ですけど。
多分、育子さんがアストラムですよね。育子さんはどうされますか??他にもいらっしゃいますか?
6/11 9:45 じぇり~
気になるところを回答しましょう。
>控え室は飲食可ですか?
多分大丈夫のはずです。控え室にお茶やお菓子が準備されていたような気がするので...
6/11 9:55 keaton
では、本通10:50の便の予定で行きますね。…でも、家を出るのは9時前かな(T_T)田舎だあっ。では、私も気になるところを…
じぇり~さん、明日も「この時間には起きていてくださいね(^^)」
…と、いらんことを書く越後屋でありました。以上っ!
6/11 3:46 じぇり~
ちなみに私は譜面台を積んでいこうと思いますので、車で移動します。先週の練習時にちょっと話しましたが、今のところ同行者は陽子さん一名になるのかな?
陽子さんへ、出発時間をどうしましょうかね?
6/11 9:11 陽子
昼食を済ませて行くなら、11:00過ぎで充分間に合いそうですよね。昼食済ませて行かれますか?
6/11 10:00 剛
自家用車でかけつけますが、10:30ころには自宅界隈を出るつもりです。希代子さん、せつ子さんどうされますか。
6/11 13:42 秀征
明日は車で行きます。せつ子さん、よかったら大竹のどこかで待ち合わせて行くということでいかがですか?
6/11 10:48 希代子
明日、車に便乗させて頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。
6/11 11:13 せつ子
剛さん私も車に便乗させて下さい。よろしく御願い致します<m(__)m>
6/11 19:40 育子
明日は高速バスを中筋で降りて(11時頃だと思います)アストラムで行きます。お昼は公民館についてからになると思います。
...普段からあまり活発とはいえないメーリングリストなんですが、今回はしっかり機能を果たしていると思いました。
<さて当日>
私は9時前に家を出て、9時15分のフェリーに乗り、予定通り10時50分のアストラムに乗りました。中筋駅で目を凝らしていたんだけど気づかなかった…でも、大原で下りてみるとやっぱり育子さんが乗ってました。これまた予定通り。2人で駅から出ると道路向かいを昌良・和子夫妻が歩いてました。「食事に出ちゃったんだな。」言いながらと歩くこと5分。沼田公民館につきました。黒っぽい服を着ているのが今回お世話してくださる、TOMOマンドリーノの方々。「2階です。」との声に送られて2階の和室に上がるとうちのメンバーがもう半分以上来ていて、昼食を取ろうとしているところでした。先生9時から来てるって。「駐車場がいっぱいになると困るから。TOMOさんは朝集まって練習してたよ。」とのこと。じぇり~さん、陽子さんも到着。うっ、今回は寝坊ネタは、なし…と^^;
なんとなく落ち着かない様子の剛さん。「重なっちゃって残念だね。」と、声をかけてみる。「そうですね。」思ったとおり。今日は定演でご一緒する兄妹デュオのライブ…それも、兄さん入院後のいわゆる「復活ライブ」もし今日が何もない日だったら、剛さん2時・4時両方行っちゃうかもしれない。(それほどまでに、このデュオのサウンドを愛していらっしゃるなり♪)「ひょっとしたら、4時には間に合うかもしれない。」ちょっと寂しそうにそうつぶやいてる。
<会場で>
さてさて、昼食を取っていると希代子ちゃんが「Bellさん来ないって体調が悪くて。」ええっ、うっそお!んじゃドラ2本なの??心配で食事ものどに通りゃしない…といいながらともかくお弁当を平らげ??ました。そうそう、昨日が雨で運動会が今日になってしまったと明美さんが欠席。残念です。
会場をお借りできるというので、音合わせをしようと楽器を持って集まりました。ううっ、ホントにドラ2本だよ。ミスタッチが心に突き刺さるので気をつかってつかって弾くので(いつも気をつかって弾けって、それはごもっともです^^;)これだけで疲れちゃった。ちょっとブルーになっていたところに紳士が私の前で帽子をとってにっこりと笑う…あっ、戸坂GMCの代表者さん。「お元気でしたか??」とこちらも笑顔になれる。…これこれ、これが交歓会のいいところですよね。
とはいえ、演奏はやっぱり心配。テンションあげなくちゃ。Bellさんにメールしよう、っと。
6/12 12:23 K to B
残念です(T_T)今ちょっと合わせてみましたが、どきどきです(T_T)でも、お大事にね。何とか…します(T_T)
剛さんが声をかけてきた。「ラジオ持ってます??」そう、12時30分から例のデュオのラジオ番組があるのです。私も民放AMリスナーの端くれ。よくラジオとイヤホンを持ち歩いているんですが、今日は持ってない。「カーラジオは??」と私が言うと、「そうだ、車で聞いてきましょう。」と言って下りていった…ほんっとに好きなんですね!
代表者会議が終わって諸注意。変わったことといえば…ここのステージは土足禁止。出演順に交互にステージ裏からと正面袖から上がってくれとのこと。私たちは正面組だということでした。
さて、1時。交歓会のスタートです。
会場に入りましたが座れない。申し訳ないけど…イスの数がぜんぜん足りてないのです。若い??私たちはずっと立ってました。
代表者のご挨拶につづいて、TOMOマンドリーノの演奏です。Tonightって…去年のジョイントコンサートで弾いた曲ですが…アレンジが違うとまた一味違うものですね。向こうの方で坂MCの代表者の方が笑ってる…お互い思い出しているのでしょうか。
次が坂MCさん。実は、ジョイントコンサートで演奏した「明日」が選曲されるということで、フルートの昌良さんたちに出演依頼がありまして、昌良・実穂・秀征・じぇり~と4人ほど「賛助」という形でステージに上がりました。ロゼッタの方もいましたね。代表が「これがほんとの交歓(交換??)会」だという挨拶をされましたが^^;演奏はその「明日」とハウルの動く城でした。ワルツが軽く流れ、いい感じの演奏でした。
次が東広島MUさん。比較的大人数のサークルが続きます。
廊下で、前回確か名古屋から参加していると言っていた男性の顔が見えたので「帰って来とるし!」と声をかけると笑顔。ギタートップに「メアドかえちゃった??」と声をかけると「かえちゃったのよ。」と笑顔。またお会いできて嬉しいです。演奏ですか、いつも「ちょっと凝った演奏だなあ」と感じるのですが、今回も。「オペラ座の怪人」なんかほんとに「うん、らしい!」って感じでした。次がうちの出番なんで、あまり落ち着いて聞けなかった、残念。
さて、うちのサークルの出番待ち。入り口で待っていると希代子ちゃんの「あっ!」という声。「ピックが~(T_T)」と言う。どうやらネックのあたりに止めていたピックが「する~~」っとすべってサウンドホールに「からん☆」と落っこちてしまったらしい。予備のピックがないわけじゃないんだけど、それが一番のお気に入りのピックだとか。さて、ホールを下向きにして振ってみるのですが「から☆から☆」と音がするばかりでなかなか出てこない(T_T)それでもやっと出てきて「ほっ」とした空気が流れました。(そうそう、今は亡き(T_T)ドラのお兄さまは、予備ピックを楽器の中に「収納」してまして、このように振って取り出してました。懐かしいなあ。)で、希代子ちゃんの次の発言が「あ~、絶対に書かれるっ!」…確かに書いてます(^^)レベルは全然違いますが、ドラマでNGを出した俳優さんとか、エラーやっちゃった野球選手とかが「絶対出される!(NG大賞とか、珍プレイ好プレイとか、ああいうやつに)」と思うらしいですが。うふふ。
<うちのサークル>
今回のうちの選曲はカーペンターズ4曲。定演用の選曲の中から。指揮者の提案。
4/10 18:50剛
交歓会での演奏曲目について,先日の練習後にも話題になりましたが,新たな曲に手掛けるのは困難だとおもいますので、カーペンターズの4曲をやったらどうかと思います。 定期演奏会の演奏予定曲をたくさん出してしまうことにはなりますが、「S」や「M」、「H」と、カーペンターズ以外にも聞かせどころがまだまだたくさんありますので、差し支えないと思います。
ははは、わざと曲名書きませんでした。興味のある方はこちら参照です。
あのメールから約2ヶ月…さてさて、出番です。「高音系・低音系と、左右から入ってください」といわれ「中音は??」と口ではへ理屈をこねながら、内心は不安でいっぱい…。今日のNGはまず、譜面カバーのことをすっかり忘れてましたね。まっ、いいか。剛さんのクラブ紹介のあと、演奏に入る。自分はほんとに緊張してて、いつもにも増して楽譜が追えない。記憶をたどって演奏したので入れなかったところが多々ありまして希代子ちゃんにはご迷惑をお掛けしました。全体的には良かったのではないでしょうか。司会者の方が「私たち世代にはとても懐かしい曲でした。」と言って下さいました。そういうせいもあったんでしょうが、お客様の反応も良くて、ほっとしました。
さて、会場の入り口を出たとたん「あああっ」と歓声とも嘆きともつかない声を上げたのが、和子さん。どうしたのかと振り向くと「靴を脱ぐのを忘れたあっ!」とのこと。そう、ステージは土禁だったのです。後の祭り…ですから「言わなきゃだれも気づかんって^^;」などとみんなで慰め??ました。
私たちのステージは終わりましたが、交歓会は終わっていません。ロゼッタさんの演奏です。いつものあたたかいしゃべりは今回も健在で、いい雰囲気で演奏に入ります。まず冬ソナ、続いて美空ひばりメドレー。会場から手拍子も入って、歌を口ずさむのも聞こえて、とても盛り上がっています。入り口付近で聞いていたのですが、戸坂GMCさんから、「このあとはやりにくいなあ~^^;」という声があがりました。
いやいや、戸坂さんといえば、いつもオリジナルモノで皆さんを「ホー」といわせるサークルですよね。今回もその期待を裏切りませんでした。「挑戦」しました、というだけあって、とても難しそうな部分もありましたが、よかった。演奏終了後コンミスと指揮者、握手されてましたよね。惜しみない拍手が贈られました。
引き続いて合同演奏。去年は藤掛廣幸さん来られるっていうので、事前練習会を開いたりしたけど、今回は前々回同様「演奏して楽しもう」というコンセプトなので、こんな風でいいんだろうけれど、私この曲2回しか弾いてないよ。でもとりあえずスタート。しかしさすがに大人数っていいよね。誰かが弾いている。(みんな弾いてて私だけ弾けてなかったのかもしれないけど。)で、問題なく曲が通って行きました。(私の前で、東広島のドラトップはフルートを吹いていました。)無事終了。次回ロゼッタさん…って福山だよね。島を何時に出ればいいんだろう…ってちらっと考えたけど、ま、それは来年悩むことにしようっと(^^)
<交歓会が終わって>
会場から出ながら坂MCのみどりさんに会う。(フルートソリストを除いて)「みどりさん。3人貸しですよ!利子をつけて返してくださいよ(^^)」と言うと啓二さんが「ナンボでも返しますよ(^^)」というお答え。秋の演奏会に奮ってご参加くださいね(^。^)
控え室にもどってお茶をしながら片づけながら。3時。「剛さん、ライブ間に合う??」「行ってみましょうよ。」というわけであたふたと、ライブ組は、剛さんの車と、私はじぇり~さんの車に乗せてもらって出発しました。「高速乗りましょう。」とじぇり~さんが言って、剛さんもついてきます。広島駅周りは、私が多少土地カンがあるので(独身時代は東区のシティギャルだったというのに、誰も信じてくれない^^;)どこも駐車場が入れなかったら100円パーキングでもあるからと思っていたら、意外に駅ビルの駐車場が空いてて(穴場になっているんでしょうか、あれだけエールエールの駐車場が列になってるのに、ノンストップでした)すんなり止められました。
結果的に、ライブに間に合いました(^^)
スタッフのけんじさん(顔を覚えられている^^;)に見つかりチラシをもらいまして、ライブを聞きました。一回目(2時)の時には妹さんが泣いてしまったのだそうで、兄妹愛というやつでしょうか、心配だったのでしょうね。兄さんはのどの手術をされたということですが歌声は相変わらずで、安心しました。10月の私たちとの演奏会もよろしくお願いします。
以上で参加日記はおしまいです。来年も元気で参加できるといいですね。
ではでは。
Keaton☆